お知らせ
HOME > お知らせ
- 集束イオンビーム加工装置修繕業務 一式(申込書の交付期間 令和4年12月6日~13日) 入札・開札の日時及び場所:令和4年12月19日(月)午後2時 県立工業技術センター 技術交流館1階 共通会議室
- マイクロフォーカスX線透視装置修繕業務 一式(申込書の交付期間 令和4年11月10日~24日) 入札・開札の日時及び場所:令和4年11月30日(水)午後2時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- 共同研究成果が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
- 令和4年度 研究成果発表会をご案内します。(実施日:令和4年11月2日) 口頭発表、ポスター発表のプログラムと発表資料を公開します。 参加の申し込み等の詳細は、リンク先をご確認下さい。
- 兵庫県立工業技術センター 研究報告書 第31号を公開します 研究員が取り組んだ研究の成果をまとめた研究報告書(最新号 第31号)が完成しました。
- ものづくり基盤技術入門研修(繊維生地に付着した汚れの分析)(11月22日 オンライン) 欠陥(汚れや異物)の分析には、顕微鏡による観察法や、さらに赤外分光光度計などよる成分分析法があります。 研修では、弊所の保有する分析機器の使い方や取得データの見方などについて、基本的な欠陥分析の手順を学んでいただけます。
- ものづくり基盤技術入門研修(プラスチック成形入門)(実施日:11月8日~9日) 外部講師や工業技術センター研究員が、基礎講座や工業技術センターが保有する機器を活用した基本実習(樹脂の取り扱い、機器操作)を行います。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 財布部門実習のご案内(実施日:11月9日~10日) 天然皮革を用いて二つ折り財布を作製し、デザインと加工技術を実習します。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 靴部門(実施日:12月5日~8日、12月12日~15日) 天然皮革を使用し「裁断・縫製・つり込み・バフ掛け」など基本的な製造技術を学び、外羽根式プレーントゥシューズまたはチャッカブーツを製作します。
-
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者を募集します(実施日:11月14日~18日)
兵庫県では航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した訓練を実施しています。
今回は「超音波探傷(UT)」 講習を実施します。 - 航空産業非破壊検査トレーニングセンター「再訓練・リフレッシュ講習」の受講者を募集します 2022年12月実施予定の「NAS410に基づく非破壊試験技術者資格試験」を受験される方が対象です。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造技術に関する実習・講義のご案内(定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、基本的な皮革製造について、経験豊富な講師による実習をとおして、その技術や手法を習得することを目的に皮革製造実習を行います。
- レーザー回折式粒度分布測定装置の利用を再開します。
- 装置トラブルのため光散乱粒度測定装置の外部利用を停止いたします。
- ものづくり基盤技術入門研修(環境中からの有用微生物の単離 ~実習編~) 発酵食品や洗剤などの日用品や食料品、あるいは医薬品やPCRのキット等、生活に必要な様々な製品に微生物由来の成分が応用されています。有用な微生物あるいは成分を見つけ出すために、土壌中の細菌の取得・培養を体験していただきます。
- 虫明仁夢 研究員がポスター優秀発表賞(日本ゴム協会)を受賞しました 当センターでは、アイオノマーを用いた自己修復が可能な加硫ゴムの開発に取り組んでいます。本成果を(一社)日本ゴム協会 2022年年次大会で発表し、ポスター優秀発表賞を受賞しました。 日本ゴム協会誌 第95巻 第7号 229頁 (2022)
- 示差走査熱量分析装置(未使用品) 一式(申込書の交付期間 令和4年8月5日~18日) 入札・開札の日時及び場所:令和4年8月24日(水)午前10時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- 高感度試料振動型磁力計(未使用品) 一式(申込書の交付期間 令和4年8月5日~18日) 入札・開札の日時及び場所:令和4年8月24日(水)午後2時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- 兵庫県 皮革大学校 皮革製造技術『バッグ部門』(バッグ基礎コース)の受講者を募集します 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、トートバッグの制作を通し、型紙づくり、天然皮革の取り扱い方等、袋物製造に必須 の基礎技術を学びます 。 「ミシン経験のある方 」を応募条件 といたします。
- 兵庫県立工業技術センターにおけるバリアフリー対応のお知らせ 兵庫県では年齢や性別、文化の違いにかかわりなく、誰もが安心して暮らせるユニバーサル社会の実現を目指しています。 工業技術センターで実現しているバリアフリー情報については、クリックしてご確認ください。