お知らせ
HOME > お知らせ
- 集束イオンビーム加工装置の外部利用を再開します
- 第26回 ひょうご技術交流大会「スポーツとライフスタイル&ものづくりの未来」のお知らせ 兵庫県工業技術振興協議会は異業種・異分野の中堅・中小企業の交流を通して技術の融合化・複合化を活性化すると同時に、新商品の開発、新分野の開拓等を目指しています。 交流大会では「スポーツとライフスタイル&ものづくりの未来」をテーマに3つの講演を行います。(申込締切 6月9日)
- 令和5年度 ものづくり基盤技術入門研修のお知らせ 今年度実施予定のテーマを掲載しています(追加のテーマや実施の決定については随時更新していきます)
- マイクロフォーカスX線透視装置の開放利用を再開します。
- 皮革工業技術支援センター 移設業務 一式(申込書の交付期間 令和5年4月4日~17日) 入札・開札の日時及び場所:令和5年4月21日(金)午後2時 皮革工業技術支援センター 2階研修室
- 皮革工業技術支援センター 産業廃棄物の収集運搬及び処分業務(申込書の交付期間 ~17日) 入札・開札の日時及び場所:令和5年4月21日(金)午後3時 皮革工業技術支援センター 2階研修室
- 大規模改修工事にともない皮革工業技術支援センターはイーグレひめじに一時移転します 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センターは大規模改修工事(令和5年5月~令和6年3月予定)にともない一時移転します。このため工事期間中は依頼試験の一部および機器利用をお受けできません。詳細はクリックしてご確認ください。
- X線マイクロアナライザーの外部利用を再開します。
- 装置トラブルのためフローサイトメーターの外部利用を停止します。
- クレジットカードや電子マネーに加えQRコード決済で支払いが可能になりました 県民や事業者等の利便性向上のために、収納窓口においてキャッシュレス端末による納付を新設しました。
- 共焦点顕微鏡の外部利用を再開します。
- 新型コロナウィルス感染症との共存に向けて 兵庫の新たな生活様式「ひょうごスタイル」を取り入れ、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力をお願いします。
- 臨時的任用職員(電子情報系)を募集します(受付期間:2月20日~3月10日 必着) 電気・電子計測、電気・電子回路等に関する試験研究・技術支援などの専門的業務を行う臨時的任用職員(任用期間:令和5年4月1日~9月30日)を募集します。
- 平田 一郎 主任研究員が日本人間工学会の「人間工学専門家」として認定されました。 人間工学の品質の維持向上と人間工学の普及に資するため、一定の基準を満足する人間工学実践者として、(一財)日本人間工学会より「人間工学専門家(A方式)」に認定されました。
- 兵庫県 会計年度任用職員(特別研究員)を募集します(受付期間 2月28日~3月8日 必着) 金属・無機材料等に関す る試験研究・技術支援な どの専門的業務等を行う特別研究員(任用期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日)を募集します。
- 工業技術センター 清掃業務の委託について 工業技術センター 清掃業務を委託します。(入札説明書 交付期間:~3月10日 16:00、入札・開札:3月16日 14:00)
- 繊維工業技術支援センター 研究報告書 第54号を公開します 繊維工業技術支援センターの職員が取り組んだ研究成果を研究報告書(最新号 第54号)としてまとめました。
- 機器活用セミナー「高感度振動試料型磁力計(VSM)」 ~磁性の基礎と評価技術~ 公益財団法人 JKA「公設工業試験研究所等における機械設備拡充補助事業」により高感度振動試料型磁力計(VSM)を導入し、令和5年4月から開放機器としてご利用いただく予定です。これにあわせ、磁性材料に関するセミナーを企画します。
- 次世代電池・半導体シンポジウムを開催します 県内の科学技術基盤(SPring-8、ニュースバル、富岳等)を活用した先端半導体・次世代電池の技術開発が進展しています。企業・大学等を技術開発拠点として活発化させるために、次世代電池・半導体の現状とポテンシャルを発信します
- 山口篤 主任研究員、山﨑徹 所長らが優秀発表賞(日本鋳造工学会関西支部講演大会)を受賞 兵庫県立大学とチタンとマグネシウムから成る金属複合材料の開発に取り組んでいます。本成果(溶浸法を用いたTi-Mg 合金バルク材の開発)を令和4年度 日本鋳造工学会関西支部講演大会(令和4年12月9日)で発表し優秀発表賞を受賞しました。