お知らせ
HOME > お知らせ
- 「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」(実施日:12月2日) 「水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテーマにしたフォーラムが開催されます。
- ひょうごNo.1ものづくり大賞の募集について 募集締め切りは令和3年10月13日(必着)です。
- 産業技術支援フェア in KANSAI 2021 ものづくり×「いのちを救う」(実施日:11月19日) 産総研、大阪技術研、関西圏の公設試が一堂に会し、各機関のトピックスおよび重要な技術について紹介します
- 新型コロナ禍における工業技術センターの業務について 工業技術センターの業務について、本サイトで最新情報をお知らせします。
- 兵庫自治学会研究発表大会が開催されます(10月2日) 工業技術支援センターからは「AIを用いた兵庫県産黒毛和牛の個体識別スマート化」を発表します。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術部門(実施日:10月4日~8日、10月25日~27日) 基本的な皮革製造について経験豊富な講師による実習によりその技術や手法の習得を目指します。 実習では「脱クロムからのヘビーベジタブルレタン ヌメ革調」の試作を行います。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 バッグ部門(実施日:9月8日~10日、10月18日~22日) トートバッグ(基礎コース)、クラッチバッグ(応用コース)の制作を通し、型紙づくり、天然皮革の取り扱い方等袋物製造に必須の“基礎技術”と鞄製造のための“応用技術”の習得を目指します。
- ものづくり基盤技術入門研修(環境中からの有用微生物の単離~原理と応用~)入門者向け 発酵食品や洗剤などの日用品や食料品、あるいは医薬品やPCRのキット等、生活に必要な様々な製品に微生物由来の成分が応用されています。これらの成分をどのように見つけ出すか、基礎的な実験手法やその原理等を説明します。
-
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者を募集します
航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関です。
今回は超音波探傷(UT)講習を実施します。 - 電界放出型分析走査電子顕微鏡の利用を再開します
- 高分子材料分析システム(未使用品) 一式(申込書の交付期間 令和3年8月17日~30日) 入札・開札の日時及び場所:令和3年9月3日(金)午前10時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- ムーニー粘度計(未使用品) 一式(申込書の交付期間 令和3年8月17日~30日) 入札・開札の日時及び場所:令和3年9月3日(金)午後2時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- ひょうごメタルベルトコンソーシアム シーズ発表会 2021(2021年8月25日) ひょうごメタルベルトコンソーシアム会員の事業・活動内容や得意技術・重点施策等を紹介し、ニーズ・シーズマッチングからビジネスチャンスの拡大を目指します。 一般の方々の聴講・参加も大歓迎です。
-
国際フロンティア産業メッセ2021のご案内(詳細はこちらをクリック)
西日本最大級の産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2021」が開催(9月2日~3日)されます。
「世界が動く 持続可能な 新社会へ」を主題に「環境・エネルギー」に関連した講演や特別展を開催するとともに、企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示を通して技術・ビジネス交流の機会を提供します。 【新型コロナウイルス対策を十分に行い地域の産業振興を推進します。】 - 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 衣料部門の実習を行います (実施日:8月25日~ 27日) 基本的なデザインと加工技術を習得するために、衣料用革を用いて、受講生の体型に合わせて衣料を作製し、レザーシャツ等の製作を予定しています。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 ミシン部門の実習を行います (実施日:8月2日~3日) 初級者を対象に、革製品製造に必要なミシンの基礎技術として職業用ミシンと工業用ミシンを用いた実習を行います。一日目はミシン技能検定試験に準じて縫製方法を学び、二日目はポーチ・ペンケースなどの小物を作ります。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 基礎部門の実習を行います (定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として皮革製造 基礎部門の実習を行います。 基本的な各工程の説明、手法や、皮革に関する最近の技術動向、海外等の市場動向などの講義を行い、皮革製造の知識と技術を習得します。
-
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者を募集します
航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関です。
今回は、浸透探傷(PT)、および、磁粉探傷(MT)講習を実施します。 -
ものづくり基盤技術入門研修(ゴムの加硫・物性測定の基礎)(実施日:随時)
兵庫県立工業技術センターは全国の公設試でも数少ないゴムの加工設備を保有しています。
実習を通してゴムの構成要素をひも解き、ゴムの基礎を1日で習得するプログラムです。 - ものづくり基盤技術入門研修(金属組織試験の実技) 鉄鋼材料の金属組織観察を行うために、試料の調整方法から顕微鏡観察まで、一連の実技を体験していただきます。